まとめ

【保護者向け】オーディション対策からSNS運用まで!子役関連記事まとめ

Rrose Sélavy ONLINE(ローズセラヴィオンライン)では、演劇・音楽・芸術に関する記事をお届けしています!

記事数が多くなってきたので、皆様が目的の記事にアクセスしやすいよう、ジャンルごとの人気記事をまとめました。

こちらのページでは、ご相談が多い【子役】についての人気記事を随時まとめていきます。

お子さんが芸能活動をしている、もしくは芸能活動をさせてみたいけど、心配……とお悩みの保護者の皆様、ぜひチェックしてくださいね。

オーディションのお悩み

合格したい!

【演劇お悩み相談室】第10回/子役キャスティングの基準を知って、オーディションに受かりたいです!

大手児童劇団の演技レッスンを担当し、有名子供番組のキャスティングを務めたこともある方に監修をお願いした記事です。現場では、どんな子役が求められているのでしょうか?

アニーに出演したい

【演劇お悩み相談室】第7回/子供ミュージカル「アニー」のオーディションに合格したいです!

「アニー」に毎年合格者を輩出していた担当者が監修。人気ミュージカル「アニー」に出演したいと思う方は必読です。

合格のためのヒント

合格の秘訣?

”オーディション”を考える・・・ ミュージカル『アニー』の話など。

「オーディションに合格するには?」「よく聞く噂って本当なの?」アニーオーディションを一例にした、関口純先生のコラムです。

その他

基本の心得

【演劇お悩み相談室】第6回/子役の親として気をつけることはありますか?

子供が芸能活動をスタートすると、サポートするのは保護者の方ですよね。まずおさえておくべき、基本的なことをお伝えしています。

SNS、どうする?

【演劇お悩み相談室】第8回/子役活動をしている子供のTwitterやインスタグラム…SNSの管理はどうすればいいですか?

最近では当たり前になっているSNS。思わぬことから危険に巻き込まれることもあるので、十分に注意しながら運営しましょう。

子役の壁

芸能活動をしていると、様々な壁に直面することがあります。

・レッスンばかりでオーディションに合格しない
・今まで順調だったのに、最近オーディションに受からなくなった
・エキストラのお仕事しかもらえない
・レッスン費がやたらと高額
・事務所を変えた方がいいのか悩んでいる
・そもそもどんな事務所を選んだらいい?いい事務所の見分け方は?

とくに子役さんは、成長するに従って外見や求められるものが変わります。また、将来は有名になってドラマに出たいのか、舞台を中心に活躍したいのか、趣味程度に続けたいのか……ある年齢以降の選択肢次第で将来が大きく変わってしまうので、「どうなりたいのか」という目標を持って、将来の進路を選ぶことが大切です。

事務所やお教室はとりあえず所属者を多く確保しておきたいというところも多く(もちろん、全てがそうではありませんが、レッスン費やエキストラ要員の確保を重視している事務所があることも事実です。)、迷ったとき・困ったときには事務所のスタッフさん以外に、中立の立場からのセカンドオピニオンを求めることが有効です。

「将来は女優の○○さんみたいになりたいけど、どういう事務所を選べばいいの?」
「日々のレッスンでは、何を伸ばすよう意識すればいいの?」
「うちの子のどこを伸ばせば、オーディションに合格しやすくなりますか?」

などの不安・疑問にどう対応するのがベストなのかは、現在の事務所やお子さんの個性・現段階での実力によっても変わってきます。専門家によるZOOMを利用した1:1のご相談も可能ですので、個別にアドバイスが欲しい、今後の目標のために対策を練りたいというときは、お気軽に個人コンサルをご利用くださいね。

専門家に相談する

子供の芸能活動に関する様々なお悩みを、専門家にオンラインで相談できます。1:1で個人的な相談ができるので、「子役の壁」でお悩みの方はお気軽にご利用ください。

詳しくはコチラ

プロの個人レッスン

オーディションに合格するためには、出された課題(演技・歌)をどう演じたり歌ったりするかが重要です。専門家が課題から「合格のためのポイント」を分析し、個人レッスンでコツをお伝えします。

詳しくはコチラ

執筆:編集部
(c)Rrose Sélavy

【オンライン】クリエイティブ実践講座・個人レッスンのご案内

CHECK

【オンライン】クリエイティブ実践講座・個人レッスンのご案内

続きを見る

なくなり次第終了!公式LINEで初月10%OFFクーポンもらえる!友だち追加