まとめ

【必見】女優・俳優・タレント志望者は必読!オーディション対策記事まとめ

Rrose Sélavy ONLINE(ローズセラヴィオンライン)では、演劇・音楽・芸術に関する記事をお届けしています!

記事数が多くなってきたので、皆様が目的の記事にアクセスしやすいよう、ジャンルごとの人気記事をまとめました。

こちらのページでは、当サイトでもアクセス数が多い【オーディション対策】についての人気記事を随時まとめていきます。

女優・俳優・タレント志望の方はぜひチェックしてくださいね。

応募書類の書き方を知りたい!

応募書類の基本

【演劇お悩み相談室】第2回/オーディション対策!写真は?書き方は?<書類審査編>

まずは基本的なことをチェック! 応募様式を守った上で、自分の個性をアピールしましょう。

漫画でわかる!

【漫画】舞台女優狂騒曲 第8話「オーディション用写真ってどう撮るの⁉︎」/めいる

意外と知らない人も多い、応募用写真の撮り方を漫画で解説! 書類審査通過のために重要な写真は、気合を入れて撮りましょう。

実技・面接に進んだら

面接の基本

【演劇お悩み相談室】第5回/オーディション対策!面接で受かるには?<実技審査編>

これを守っておけば、悪い印象を持たれることはない!というプロからのアドバイスを掲載。

合格のためのヒント

イメージって?

タレントイメージ(商品価値)とは何か?

人前に立つ仕事である以上、大切なのは「イメージ」。「タレントイメージ」について、考えて見たことはりますか?

審査員の目線を知る

【演劇お悩み相談室】第10回/子役キャスティングの基準を知って、オーディションに受かりたいです!

こちらは子役キャスティングを担当していた方に監修していただいた記事です。子役向けの内容ですが「審査員側から考えてみる」ことは、年齢性別を問わずオーディション合格のために重要な視点です。

絶対に合格したい!

「なかなか本命のオーディションに合格できない」「プロに自分の個性や強みを分析&プロデュースしてもらいたい」という場合は、個人コンサルや個人レッスンの利用をオススメします。

なぜなら、オーディションに合格するためには、オーディション内容や目的の分析、その人の個性に合ったアドバイスが必要だからです。

・オーディションの内容(所属オーディションなのか出演者募集なのか)
・現時点での実力(足りなければどうやってカバーする?)
・見た目(お顔の雰囲気、年齢、性別、身長、体重、似合う服など)
・芸歴(応募書類に書かない方がいい経歴もあるかも…)
・個性(特技はある?なければどうする?)

などは、どうしても個別にご相談頂かないとわからないことです。熱意はあるのに、なかなかオーディションに受からないという方は、オーディション内容の分析や効果的な自己プロデュースができていないのかもしれません。

大小様々なオーディションの審査員を経験しているプロの手を借りて自己分析しておけば、今後のオーディションに合格するための戦略が立てやすくなりますよ!

専門家に相談する

1:1のオーディション対策講座で、オーディション内容から求められる合格者像を分析。さらにあなたの個性から、合格するための戦略・自己プロデュース術をプロが伝授します。

詳しくはコチラ

課題対策に!

オーディションに合格するためには、出された課題(演技・歌)をどう演じたり歌ったりするかが重要です。専門家が課題から「合格のためのポイント」を分析し、個人レッスンでコツをお伝えします。

詳しくはコチラ

 

1:1のオンライン講座でオーディション合格のための戦略を立てる!

自分に合わせたアドバイスがもらえる講座をチェックする

※講座の詳細ページへジャンプします

執筆:編集部
(c)Rrose Sélavy

【オンライン】クリエイティブ実践講座・個人レッスンのご案内

CHECK

【オンライン】クリエイティブ実践講座・個人レッスンのご案内

続きを見る

なくなり次第終了!公式LINEで初月10%OFFクーポンもらえる!友だち追加