Stage お悩み相談室

【演劇お悩み相談室】第5回/オーディション対策!面接で受かるには?<実技審査編>

創る×遊ぶ!クリエイターのライフスタイルWebマガジン「Rrose Sélavy ONLINE」は演劇関係・音楽関係の読者様も多く、よくご質問をいただきます。

そこで読者の方から寄せられた、演劇や音楽についてのさまざまなお悩みにお答えするべく【お悩み相談室】をオープンすることにしました。

スキルアップ・創作術・進路についてなど、専門家ならではの視点でお答えします!

第4回をCHECK

【演劇お悩み相談室】第4回/コロナ時代の観劇マナーを教えてください!

続きを見る

今回のお悩み

オーディションの書類審査に通って、面接を受けることになりました!
面接や実技審査で気をつけるべきことを教えてください。

人として礼儀正しく!

書類審査通過、おめでとうございます! 面接では、まずは人として礼儀正しくいることを心がけましょう。

例えば、もしあなたが審査員だったら……

・連絡なしに遅刻、欠席する
・挨拶がない
・話しかけても無表情で返事をしない
・清潔感がなく、だらしない

なんて人と一緒に仕事をしたいと思いますか? 「この人なら、作品作りに責任を持って参加しくれるだろう」と安心してオファーを出せますか?

オーディション以外のアルバイトや就職の面接でも共通ですが、人として最低限の礼儀やコミュニケーションは大切です。

遅刻、欠席がないように時間に余裕を持って行動したり、体調管理に気をつけておくことは基本ですが、万一のときは必ず連絡を入れるようにしましょうね。

面接のポイント

そして面接では、しっかり審査員の顔を見て、はっきりと質問に答えることを心がけましょう。

その場で慌てないように、志望動機や自己PRなど、質問されそうなことの答えは事前に考えて練習しておいてもいいですね。

その時に、受け答えの内容だけでなく、立ち方や座り方などの仕草にも気をつけるといい印象になりますよ。

実技試験のポイント

実技試験では、与えられた台本の台詞を言ったり、歌やダンス、特技を披露することが多いかと思います。

事前にセリフが配れられていて、暗記するように伝えられていれば必ず暗記しておきましょう。もし暗記が必須ではない場合でも、暗記しておいた方が集中して演技ができますし、「ちゃんと台詞を覚えてきている」と審査員からの評価も上がります。

また、何でもいいので、その場でできる特技も事前に考えて練習しておきましょう。できればほかの人があまりやらないような特技だとベストです。

審査員は本当にたくさんの人を審査しているので、残念ながら1人1人の顔や名前を覚えていないことも多いです。しかし、人と違う特技を披露できれば「特技で○○をやった人、おもしろかったよね」と印象に残りやすく、大きなチャンスになりますよ!

指定・指示には従おう

また、当たり前のことではありますが、事前に知らされている指定や審査員からの指示を守ることも大切です。

・「面接はスタイルがわかる服装で来てください」と指定があるのに、スタイルをごまかすためにダボダボの洋服を着ていませんか?
・「ノーメイクもしくはナチュラルメイクで」と指定があるのに、しっかりメイクしていませんか?
・歌の審査で「もう結構です」と言われたのに「まだサビじゃないのでもう少し歌わせてください!」と長く歌っていませんか?

少しでも自分をよく見せたい、少しでも長くアピールしたいと思う気持ちはわかりますが、そのためにルールや指示を守らないとかえって印象が悪くなってしまうかもしれません。

あらかじめ服装などの指定があるかを確認し、事前に渡される課題があれば練習しておく。当日は最低限の礼儀を守り、精一杯の力を尽くす。当たり前のことではありますが、まずはこの基本を守ることが合格への第一歩です。

個別のオーディション対策も可能です

Rrose Sélavy ONLINEでは、オンラインで演劇が学べる【『ゼロベース思考の演劇術』Online 表現の教室】を開講中!

週1回のオンライン配信では役者の基礎としても大切なオーディション対策から芸術の一般教養まで幅広く学べるほか、個人レッスンでは個々の課題やレベルに合わせた丁寧な指導を受けられます。

また、個人レッスン&コンサルではオーディション対策レッスンも実施OK! 実際に数々のオーディションで審査員を務めてきたプロが、ひとりひとりに合わせて応募〜面接までの対策をサポートします。

詳細・お申し込みはコチラ【月額サブスク講座/個人レッスン/コンサルティング】『ゼロベース思考の演劇術』Online 表現の教室

続きを見る

ーーーーーーーーー

※あくまでも編集部の現時点での見解であることをご了承ください。

※演劇や音楽など、クリエイティブに関するお悩みがあれば、お気軽に公式TwitterのDMまたは公式LINEまでお送りください。もしかしたら、【お悩み相談室】でお答えするかも!?

書類審査編もCHECK

【演劇お悩み相談室】第2回/オーディション対策!写真は?書き方は?<書類審査編>

続きを見る

監修:Rrose Sélavy
執筆:編集部
(c)Rrose Sélavy

無料メルマガ講座

無料なのに有料級!専門家監修メルマガ

T2では、無料メルマガ講座を開講中! 専門家監修のもと、有料級の内容を無料でお伝えしています。 講座は随時増設されていきますので、ご期待ください。

詳しくはコチラ