KIDS お悩み相談室

【演劇お悩み相談室】第23回/子役の保護者です。将来、俳優やタレントとして活躍するために有利な習い事は何ですか?

創る×遊ぶ!クリエイターのライフスタイルWebマガジン「Rrose Sélavy ONLINE」は演劇関係・音楽関係の読者様も多く、よくご質問をいただきます。

そこで読者の方から寄せられた、演劇や音楽についてのさまざまなお悩みにお答えするべく【お悩み相談室】をオープンすることにしました。

スキルアップ・創作術・進路についてなど、専門家ならではの視点でお答えします!

今回のお悩み

子供が事務所に入り、子役活動をスタートさせました。将来はこのまま俳優・タレントになりたいと言っています。

俳優やタレントになるために、子供のうちからやっておくと有利になる習い事はありますか?

どんな風になりたいか?

どんな習い事が有利かは、将来、どんな風になりたいかによって変わってきます。

・ミュージカルに出演したいならダンスや歌
・時代劇に出演したいなら日舞など着物での所作が身に付く習い事

など、希望の進路によって身につけておいた方がいいスキルが違うからです。

早く始めた方が有利な習い事も

もし、お子様の年齢が低く、まだ将来の具体的な希望はわからない……という場合は、ひとまず「小さいうちからやっておいた方が上達しやすい」習い事を選ぶのもオススメです。

例えば、ジャズダンスやヒップホップは大人になってからでもスキルアップできますが、バレエなどは、やはり小さい頃から身につけておいた方が有利です(もちろん、大人になってから初めて上達する方もいらっしゃいますので、個人差はあります)。

また絶対音感を身につけたい場合も、2歳〜遅くとも7歳までに訓練をしておくことが必要とされています。

大人になってからスタートした人と、小さい頃からスタートした人とで差がつきやすいものに関しては、早めにスタートしておいて損はないのではないでしょうか。

お子さんの適性も見極めて

とはいえ、1番大切なのはお子さんご本人が「やりたい!上達したい!」とやる気を出して、楽しく通えることです。

一見、俳優やタレントになるために関係ないような習い事でも、極めればそれが個性になり、お仕事に役立つことがあるかもしれません。

お子さんの適性や先生との相性、通いやすさなども見極めながら、ぜひ、楽しくスキルアップできる習い事を探してみてくださいね。

個人レッスンやコンサルも受付中です!

Rrose Sélavy ONLINEでは、オンラインで専門家に個別相談できる講座を開講しています。個別の進路希望にあわせたセルフプロデュースのアドバイスも実施していますので、夢を叶えるために戦略的に習い事を選びたい……という方は、お気軽にご相談ください。

関連記事

【オンライン】クリエイティブ実践講座・個人レッスンのご案内

続きを見る

また、オンラインで演劇が学べる【『ゼロベース思考の演劇術』Online 表現の教室】を月額サブスク形式で開講中!

週1回のオンライン配信では音楽や映画、演劇、美術など、表現に役立つ一般教養を幅広く学べるほか、個人レッスンでは個々の課題やレベルに合わせた丁寧な指導を受けられます。

子役の指導やオーディション合格のための指導に実績があるスタッフも在籍していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

詳細・お申し込みはコチラ【月額サブスク講座/個人レッスン/コンサルティング】『ゼロベース思考の演劇術』Online 表現の教室

続きを見る

ーーーーーーーーー

※あくまでも編集部の現時点での見解であることをご了承ください。

※演劇や音楽など、クリエイティブに関するお悩みがあれば、お気軽に公式TwitterのDMまたは公式LINEまでお送りください。もしかしたら、【お悩み相談室】でお答えするかも!?

第22回をCHECK

【演劇お悩み相談室】第22回/歌や演技の表現のために感性を磨きたいです!

続きを見る

監修:Rrose Sélavy
執筆:編集部
(c)Rrose Sélavy

無料メルマガ講座

無料なのに有料級!専門家監修メルマガ

T2では、無料メルマガ講座を開講中! 専門家監修のもと、有料級の内容を無料でお伝えしています。 講座は随時増設されていきますので、ご期待ください。

詳しくはコチラ