-
-
【5月14日文化村サロン予告】芸術家とは”生き方”である
“個性が大切”などと言われるようになって久しいが、画一的な教育、働き方、暮らし方といったものの裏返しといった感がしないでもない 個性? 画一 ...
-
-
【オンラインサロン】『文化村サロン』のご案内 〜演劇、音楽など文化芸術を愛するクリエイティブな皆様へ〜
2022年8月、ローズセラヴィから月額サブスク・オンラインで”作品創りの空気“に触れる空間、表現・モノ創りを学ぶ場【文化村サロン】が誕生しま ...
-
-
気付けば本日、100回目の投稿となります・・・”創造”とは何か?
5/5から始めて100日目。 毎日投稿だったので、今回が100回目の投稿でもあります。 という訳で、今回は ”シーズン1” の最終回とでもい ...
-
-
手厚いオンラインサロンとは如何なるものか?
さて、いよいよ書籍とオンラインサロンの追い込み。 私と五條、スタッフで朝から晩まで働いております。 オンラインサロンに関しては、希望する参加 ...
-
-
”第3の演劇”と理想の形態について。
ざっくり言えば、一つには日本に古くから伝わる演劇の流れというものがあって、そこに明治以降、西洋演劇が流入して、そうしたものへの反体制としての ...
-
-
残すべき”技術”と、捨て去るべき”慣習”について。
コロナ禍になって以来、あらゆる認識の土台が崩れ去ろうとしている。 医学に象徴される様に、それまでの知見では”全く歯が立たない局面”というもの ...
-
-
専門家としての矜恃。
Prophet-5の修理完了の連絡あり・・・という訳で、明日退院の予定。 骨折したツマミ以外は鍵盤の接点不良ぐらいなもので、あとは健康の由・ ...
-
-
『ゼロベース思考の演劇術』完成間近!
ええ、この度、いよいよ書籍『ゼロベース思考の演劇術』の完成が近づいて参りましたことをご報告させて頂きます。 発売の方は・・・暫しお待ち下さい ...
-
-
楽譜の読み方って知りたいですか?
子供の頃から音楽をやっていた人間としては、楽譜の読み方って、知りたいと思えば誰にでも簡単に理解できるものと思っていたのですが・・・ 実際、難 ...
-
-
書籍原稿チェック&スタジオ配線作業の1日。
朝から原稿チェック。 要するに、自分で書いた原稿を改めて読み返している訳だが・・・ この10年に一体何があったのか? 10年間に渡る壮大な実 ...