大向しんじ

[創]自己表現の教室 演劇小道具工房

演劇小道具工房/第18回 インテリアや贈り物のアレンジにも!ビン入りドリンクとラベルの作り方とポイント

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、これまでに作ったアイテムたちなんかをご紹 ...

演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第17回】インパクトドライバーって持ってた方が良いの? そもそもどんな工具?

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、過去に作った小道具の紹介、そのほか小道具 ...

演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第16回】そこは惜しむべきじゃない! 小道具部ありがちな失敗エピソード③ ~節約~

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、過去に作った小道具の紹介、そのほか小道具 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

演劇小道具工房/第15回 音が鳴ったり鳴らなかったり!仕掛けのある『呼び鈴(ベル)』の秘密を大公開

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、これまでに作ったアイテムたちなんかをご紹 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第14回】ペンチ、やっとこ、プライヤー…何が違うの?工作や手芸に役立つ♪挟む系工具の使い分け解説

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、過去に作った小道具の紹介、そのほか小道具 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第13回】 小道具部ありがちな失敗エピソード② ~乾燥~|対策方法もご紹介!

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方やこれまでに作ったアイテムの解説、それらに纏 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第12回】小道具の搬入出どうする? 小道具部ありがちな失敗エピソード① ~運搬~

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方やこれまでに作ったアイテムの解説、それらに纏 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第10回】プロのダンボール工作!立体的な鬼のお面の作り方 <前編>〜仮面はパーツと塗りが命〜

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、これまでに作ったアイテムたちなんかをご紹 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第9回】本の表紙・タイトルをアクリル絵の具でプチ加工する方法! 小道具紹介「アリスママの辞書」

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、これまでに作ったアイテムたちなんかをご紹 ...

ものづくりの教科書 演劇小道具工房

【演劇小道具工房/第8回】フェイクバードの制作過程! 小道具紹介「鳥のフーちゃん」

こんにちは、シンディこと大向しんじです。ここ『演劇小道具工房』ではお芝居で使える小道具のつくり方や、これまでに作ったアイテムたちなんかをご紹 ...