文化村サロン 文化村スタジオ 連載 配信

【3月19日文化村サロン予告】ゴダール作品(映画)とその受容(のされ方)から考える”芸術創造と社会活動の互換性”について

文化村サロンの発信場所「文化村スタジオ」

ゴダールの映画

ここのところ、ゴダールの映画を見返している。

多分、18~19歳ぐらいの時に背伸びして観はじめたのが最初だったと思う。

確か『気狂いピエロ』だったかと・・・近所のレンタル店で借りてきてのビデオ鑑賞。

逃避行を続けるシーンで何度も寝落ち(笑) 何度も巻き戻してなんとか・・・頑張って観た覚えが。

当時、ゴダール、フェリー二、タルコフスキーといった、いわゆる”知的好奇心”と結びついた様な映画を片っ端から観たのだが、当時一番分かりやすかったのはフェリーニかなあ。

ただねえ、一番影響を受けた監督は?と聞かれれば、それは間違いなくゴダールだったかと。

当時、いわゆるクラシックの作曲を学んでいた訳だが、曲の構成というか・・・まあ、そういった部分で影響を受けたというか。

中でも好きな作品は、意外にも80年代の商業映画復帰後の作品。

『パッション』『カルメンという名の女』『ゴダールのマリア』『右側に気をつけろ』辺りかなあ・・・そうそう、昔の作品だと『アルファヴィル』が結構好き。もちろん、『気狂いピエロ』も好きなんだけど。

そうそう、『勝手に逃げろ人生』も悪くない。確か渋谷だったかなんかのレイトショーで観た覚えが。DVDも持っている。

一時期、事務所のデスクの上に、DVDBOX特典だったポストカード(ジャン・リュック・ゴダール本人が写っている)を写真立てに入れて飾っていたことも・・・まあ、それぐらい尊敬している芸術家というか・・・”尊敬”とはちょっと違うかなあ・・・より正確には”シンパシーを感じている芸術家”といったところだろうか。

それにしても、昨今の世の中(特に”政治”・・・と呼べるのかどうかも疑わしいが)を見ていると、『アルファヴィル』の世界もいよいよ現実になって来たかと思わずにはおれない。要するに”芸術”ってそういうことなんですよ! 少なくとも私たちの社会における一つの重要な機能となりうることは間違いない。

その時代、時代の世相と迎合した、いわゆる”ヒット作”ばかりしか知らず、そういったものが”芸術”だと思って疑わないことが如何に恐ろしいことか・・・よく考えてみて! 誰が水着に着替えようと、誰をスキーに連れて行こうと、今となってはどうでもいい話でしょ? 

娯楽は娯楽で結構だと思うのだが、ここらでもう一度”芸術”について考えてみることも必要なのではないだろうか?

という訳で、今週の文化村サロンでは、そんなこんなを先週に引き続きお送りしたいと思います! ”芸術創造と社会活動(ないしは日常生活)の互換性”についてです。

「文化村サロン」の詳細・ご入会はこちら!

こちらの内容は3月19日(日)20時〜の配信となります。

ご覧になりたい方は、3月19日19時までに下記のページよりお申込みください。どのコースでもご視聴いただけます。

生配信をご覧になれる方は、直接の質問も可能です!(ご予定が合わない方は、1週間のアーカイブ配信をご利用ください)

「文化村サロン」配信を見る

詳細・申し込み

※リンク先ページ下の「プランを選択」からお申し込みください。

関連記事

【オンライン】クリエイティブ実践講座・個人レッスンのご案内

続きを見る

執筆・撮影:関口純
(c)Rrose Sélavy

Information

大好評配信中!

ルーシー・フラワーズ 1stシングル「MÄRCHEN」 各種ストリーミングサービスにて 大好評配信中!

詳しくはコチラ

オンラインで専門家から学べる講座

子役・女優・俳優活動の疑問は、プロに相談して解決! オーディション対策のための個人レッスン&相談から、徹底的に芸能の基礎が学べる講座まで、多彩なメニューをご用意しております。

詳しくはコチラ